塗装工事はどのくらいの時間が必要?
塗装工事にかかる時間は、建物の規模、塗装の種類、天候などの条件によって異なりますが、一般的な住宅の外壁塗装では7日~14日程度が目安となります。
塗装工事は、事前準備として1~2日ほどが必要となります。事前準備として二階建て以上の住宅では足場が必要になることから、この作業に1日程度を必要とします。また、植木や車への塗料の飛散を防ぐためにビニールシートや養生テープを使用する作業も行います。
外壁の汚れや古い塗膜、カビ・苔などを取り除くために高圧洗浄を行うことになりますが、この作業に1日程度必要となります。高圧洗浄による汚れ落としは、新しい塗料の密着性が向上することからとても重要な工程のひとつとなっています。洗浄後はしっかりと乾燥させる必要があることから、天候にもよりますが通常1日は乾燥時間として確保されます。
下地処理に1~2日程度の時間が必要となり、ヒビ割れや故障がある場合は、補修作業を行います。
塗装作業は、3~5日程度必要で、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて行われます。1回塗るごとにしっかりと乾燥させる必要があり、1日1工程を基本とするため、最低3日は必要となります。
塗装後、仕上がりをチェックし、ムラや塗り残しがないかの確認を行い、必要に応じて修正を行い、養生の撤去。さらに足場の解体を行い、最終的な清掃を行うのに1日~2日程度が必要で、トータルして約1週間~2週間程度の日数が必要です。
また、塗装工事は天候に大きく左右されるため、雨の日や湿度が高い日は作業を中断することがあり、梅雨や冬季は乾燥に時間がかかるため、工期が延びる可能性もあります。